‟夏場”の髪の毛の洗い方

夏というタイトルですが、いきなり秋の話をしちゃいます・・。
秋は一番抜け毛の多い時期というのをご存知でしょうか??前にも記事で書いていたりもしますし雑誌などでも紹介されている事もあるので知っている方が多いかもしれませんがそうなんです。一番髪の毛の量が少ない時期でもあるみたいですね。これには色々と理由がありそうで『季節の変わり目で毛の生え代わりと関係している』とか『紫外線が少なくなっていくので』とかもあるようです。
そんな中でも【夏場のダメージで!】という話があるんです。そこで今回は家でダメージケアをするといえば『シャンプー・トリートメント』だと思いますので《夏のシャンプーの仕方について》お話していこうと思います。

まずダメージケアといえばトリートメントをしっかりするって考えますが、やはり「頭皮の状態」や「洗い方」などでも変わりますし、細かい話はお湯の温度でも違ってきます。そんな些細なことでも【毎日する】からこそ大きな結果の違いになってきます。そこで少し細かいところまでご紹介させていただいて皆さんが出来るところだけでいいのでちょい足ししてもらえるといいなと思ってます。
夏場で気を付けることは

  • 紫外線
  • 湿っている(濡れている)
  • 酸化

などです。とにかく暑いのが夏です。暑かったら汗は出ますし脂も出ます。それが毛穴を詰まらせる可能性もあります。毛穴が詰まると髪の毛が出てくるところが狭くなるので「細毛」につながる可能性もありますよね?詰まる原因は皮脂が酸化し固形化して、それが毛穴をふさいでしまうという部分です。なので汗をかかないのは難しいので毎日のシャンプーでリセットしていく事になります。
まずしっかりやってもらいたいのは『予洗い』です。
お湯で先に流していくと思いますがそれをしっかりとしてください。予洗いで8割の汚れを落とせると言われます、お湯の温度も40℃以下が良いです。しっかりと予洗いをした後にきめ細かい泡を立てるように意識してシャンプーをしていきます。きめ細かい泡の力で汚れが取れます。間違っても擦って洗い落としているわけではありません。
シャンプーも洗浄力が高すぎると脂を取りすぎるので、体が脂が足りなくなったと感じ逆に「たくさん脂を分泌する」ようになってしまします。簡単に言うと脂がたくさん出る体になってしまうという事です。
これでは本末転倒と言いますか、洗い落とした意味がないようなことになってしまいます。必要のない分の脂を落とすことが大切ですね。それにもし取り過ぎて乾燥してしまっても紫外線のダメージを余計に多くうけてしまいます。さらに乾燥したり頭皮が酸化してしまったりします。

紫外線のダメージはヘアカラーにも関係してきます。色が褪色(抜ける)してしまいます。ただ紫外線が当たったことで「髪の毛の外にカラーの色素が出ていく」ようには想像しにくいですよね。
紫外線での褪色は「変色」です。色が抜けたような色に変わってしまいます。メラニンが壊されてしまう為黄色くなってしまったり痛んだ感じやパサついた感じになってしまいます。
そして髪の毛のダメージとして肌と同じように火傷したような状態になります。たんぱく質同士の結びつきが切れてキューティクルが剥がれやすくなります。そこから油分や水分、その他の毛髪成分が流失していき「パサつき・ゴワつき・ツヤの減少」といった症状が出てきます。このようにダメージになる原因も多いので「トリートメントの時間を置いたり」しっかりとケア成分を髪の毛に定着させてあげてください。

夏は汗などで髪の毛や頭皮が湿っている事も多かったりします。
前にも何回か言っていますが乾いている状態の髪の毛はミイラになってもパーマなどかけられるのですが、水分を含んでしまうと毛髪がダメージを受けやすくなってしまい「排水溝ヘドロ」のようになってしまいます。
なので湿っているという事はダメージが起こりやすいので要注意なのですが、気持ち悪いからと言って何回もシャンプーをするのも心配です。
基本は1日1回までがオススメです。これも洗いすぎで脂を取り過ぎてしまったり、夜以外に洗うという事は洗ってすぐに紫外線に当たる可能性もあり、シャンプー後8時間ぐらいは頭皮を守る保護膜としての皮脂がたりなくなっているのでこれも良くないです。
ですので何回もシャンプーしたい時は「ぬるめのお湯でしっかりすすぐ」ぐらいにした方が良いと思います。

商品の話を少ししていきます。まず夏になると出てくるのが「クールシャンプー」。なんか涼しくなる成分の入ったシャンプー剤です。これも美容室で売っているものであれば悪影響は少ないと思います。ですが先ほどからあるようにダメージが起こりやすいため、そのダメージケアまでクールシャンプーで足りるか?と言われれば【NO】ですので、もし使いたいというのであれば『クールシャンプーでサッと洗って、その後ダメージ用シャンプーで洗う』と良いと思います。紫外線によるキューティクルダメージも強いのでベース剤を意識したり、ヘアケア用のUVスプレーなどを使い外に出る時などは紫外線対策もするといいです。

ココまでの話をまとめると、まず「予洗いをしっかりする」37.5℃付近のお湯で。そのあとシャンプーで擦らないように脂を取り過ぎず、取らなさすぎず。トリートメントはしっかりと!

こんな感じですかね?夏場に頭皮や髪の毛をダメージから守って【必要以上な抜け毛】を防いでいきましょう。

関連記事

  1. 元気な髪の毛を育む「土壌」を作りましょう。

  2. 『育毛』の最近事情について

  3. 縮毛矯正とストレートパーマの違いは?

  4. ここ最近のデザインしていて感じること

  5. わたくし真剣に頭皮ケアしていきます

  6. カラーで痛む理由について

  7. ストレートパーマと髪質改善ヘアエステの違いは?

  8. 髪質改善とトリートメントの違いについて

  9. ツヤのある髪の毛にする為には?

  10. ハサミのご紹介

  11. メニュー選びの大切さについて

  12. 素朴な疑問?!Q&Aに答えていきます