こんにちは。今日は美容院に行ってすぐの仕上がりを持もたせるには、どういった事が大切なのか?という事をご紹介していきます。
お客様のスタイリングやブローに関係のない美容師側の話から、ホームケアまで話をさせて頂きます。最初はよくわからないかもしれませんが「へぇ~」と呼んでいただけたら幸いです。
実はヘアスタイルのそういった部分も色々なことと同じで「基礎」が大切になります。例えば「家」で考えてみましょう。
もし家の基礎工事が手抜きだったらどうなるでしょう??すぐに想像がつくと思いますが崩壊してしまいますよね?崩れるまで行かなくても歪んでしまったり傾いてしまったりして困る事になるのではないでしょうか?それがカットでもそうです。
ヘアスタイルの基本は「カット」でしょう。昔のようにまとめる髪型の時代はそうではないでしょうが、今はカット&ブローの時代で、カットなどで形を作って乾かしたりアイロンなどを使ったりして形をさらに整えたりします。そうやって髪の毛を下ろして過ごすようなスタイルが一般的な場合、やはり一番ヘアスタイルに影響してくるのがカットです。
そのカットについても基礎とはなんでしょうか?細かくしていくといくつか出てきます。
- (すいたり量感調節や質感調節前の)長さや段をカットして形を作っていく『ベースカット』
- そもそもカットをする時の姿勢
- ハサミなどの道具
と、掘り下げていくと何を使っているか?なにでカットしているか??まで関係します。
それに姿勢などの部分も「左右を対象にしたり」「狙った切り口になるようにしたり」「お客様の骨格に合わせたり」と理想的なベースカットをするうえで大切です。そういった事を意識した上でやりたいヘアスタイルに対して最適なベースカットになっているか?で家に帰った後のスタイルのモチに関わってきます。
美容師の中で言う言葉で「すいて誤魔化す」という事があります。一見やりたかったヘアスタイルになったように取り繕うという事です(美容師にとっては耳の痛い部分ですが・・)。
多少ベースカットがズレていたとしてもスキバサミでなんとなくスタイルを作る事が出来ます。ただ、そうするとその日やカット後間もなくは良いのですが正直スタイルが崩れやすくなります。ベースカットをしっかりしているスタイルと比較して時間がたった際のヘアスタイルに差が出てきます。
「伸びたけどなんとなくスタイルがまとまる」とか「伸びてもいい感じ」みたいに感じて頂くには【ベースカット】が大切という事になります。今までの経験で感じている方も多いのではないかと思いますが、同じスタイルでもすぐ崩れてしまう時とモチが良いときがあったりします。もちろんそれには湿気がある・ないでも髪質によって影響がある方もいます。ですが、そうではなくサロンや人によって違ってくる部分もあり、それが『ベースカット』の大切さになります。
そしてこのベースカット(基礎)がしっかりしてあるとスキバサミなどでの量感調節が少なくて済みます。以前から「切る事が髪の毛を痛ませる」という僕の持論を紹介してますが、なるべくハサミを入れない為にもベースカットが大切という事です。
ここまでの内容はお客様の立場としては、まな板の上の鯉状態で美容師次第のゆだねるしかない部分だったりすると思いますが【なるべく髪の毛を痛ませない】という髪の毛の基礎も大切で、ここはお客様自身に頑張ってもらう部分も多くありますのでそこをご紹介させていただきます。
まずシンプルに「生えてきたばかり髪の毛が一番健康」ですよね?色々な髪質の方がいらっしゃいますので人によって髪の毛の体力に差はありまが毛先よりも根元の方が健康です。そしてその健康な状態をなるべく損なわずにオシャレを楽しむことがヘアスタイルのモチを良くします。その為に出来ること
- 痛ませないようにカットやカラーやパーマをする。
- 毎日のケアで今よりも良くなるようにする。
ですね。最初の方は美容室次第ですが二つ目はお客様がやっていただけるか?にかかってきます。「美容院のトリートメントか、家で使うシャンプーやトリートメントを買うかどっちかしか出来ません!」と言われた場合、「家でケアしてください」と答えます。もちろん髪に施した結果はサロントリートメントの方が高いです。でもそれは短期的なことで2か月後3か月後と先のことまで考えていくと家でのケアの方が効果が高くなってきます。何でもそうなんですが毎日毎日ケアをしてもらった方が良くなるんですね。ダイエットも毎日毎日の繰り返しと言いますか・・・・。
長期的に見たときに結果は毎日繰り返しやった方がよくなりますのでホームケアの意識は高いほうがヘアスタイルのモチも良くなります。
ホームケアとしての基本的なものは「シャンプー・トリートメント」「週1・2の集中ケアトリートメント」「ベース剤(洗い流さないトリートメント)」「ドライヤーやコテ」「スタイリング剤」とここまでをホームケアとして美容師は捉えています。だいたい美容師は使ってます。何が良いですか?は、自分に合う良いケア剤を見つけていきましょう!です。
使ってみないと分からないことも多いのでいろいろと試してみましょう。
今回はベースカット・ホームケアが大切というお話でした。