ヘアカラーについて分かりやすく伝わるように

お客様も美容師さんも、理論的なことや難しい話だとなかなか理解できない分野が『美容』というものです。ヘアカラーでもSNSや雑誌を見ても「〇〇〇〇カラー」みたいな感じで書いてあるけどどんな色?結局のところパッと見の色が好きかどうかで選んでいくけど美容師にこの名前を言えば伝わるのかな?とよく分からないことが多いことないですか?単純に「この色は私は出来るの?似合う?」といった事もよく分からないですよね?お客様が今まで史上最高に素敵なヘアスタイルにすることが美容師のずっと続くテーマではあると思うので安心して任せてほしい部分ではあるのですが、それでもお客様もカラーについて知っているとより良いヘアカラーを一緒に楽しめると思います。

美容師は美容師で【感覚的に美容が好き】で堅い話になると眠気が先行します!って正直なってしまう事もあるとかないとか。

 

といった事を普段から考えていて、お客様も美容師も分かりやすく勉強できることは出来ないか?と考えたときに〖小学生でも理解できる内容に出来ればほとんどの方が理解できるかも〗と思ったので、幸いにも1年生の息子がいるので、その息子に分かる授業をしてみることにしました。

ただ1年生相手に進めていきますので「かなりゆっくり」の内容になりますが、少しずつ子供が理解していけるような『美容の話を作ってみます』良かったら見てみてください。

『小学生でもわかるヘアカラー理論』

 

息子がもしかしたら小学生にして美容師になるかもしれません。

関連記事

  1. 初夏のColor

  2. 髪の毛はあたたかい

  3. 指通り・手触りもバツグンの「髪質改善」

  4. くびれがGoodなスタイル。

  5. 首元スッキリの夏スタイル

  6. 上品にハイライト

  7. 成人式明けで短くしました。

  8. そろそろ初夏も考えて

  9. 夏に向けてのカラーチェンジ

  10. 明るくなりにくい方へ秋カラー

  11. カラーが抜けやすい方へのオススメカラー

  12. ハイライトを積み重ねて。