夏の過ごし方について

今日はこれから本番の『夏のヘアライフ』についてご紹介していきたいと思います。
以前に頭皮について詳しく書きましたが、今回は生活している中でのありそうなことをお伝えできたらと思います。梅雨は今年は短かったですが湿気が高く過ごしずらかったですね。ココから少し湿気は落ち着くのだと思いますが暑さがやってきます。今年も暑い予想だそうですよ・・・。

夏になると一番は気温の上昇。それから汗をかきやすく紫外線も強くなる季節。遊び方も夏だからこそというものも多いように感じます。そういったところも踏まえて「髪の毛や頭皮がうける影響」を考えて夏に合わせたケアを考える必要がありますよね??夏のダメージで多いのは【紫外線ダメージ】です。紫外線の影響で

  • 乾燥する
  • 褪色する
  • 酸化する

こういたところが怖いです。かといって全く出歩かないのも難しいですよね。
例年の夏を考えると外出する機会が多かったりもします。《海・プール》は最高にダメージの原因を作ります。なんでだと思いますか?屋外でガンガン紫外線を浴びるから!塩素が髪に良くない!!といった事をお客様も理解されていると思います。例えばその紫外線もより痛んでしまう状態があります。それが【髪の毛が濡れている】時です。
髪の毛が濡れていると紫外線でのダメージが大きくなりパサつきや褪色が起こります。褪色してヘアカラーが黄色くなることで更に見た目でのパサつき度が上がってしまいます。

では紫外線のケアは皆さん何をしていますか?こういった時期はドラッグストアなどでも紫外線対策系がいっぱい並んでいて特設コーナーとかも出来てたりしますね。1番は紫外線カット(UVカット)商品ですよね?つけることで紫外線から守りますっていう物で、紫外線もUV-A、UV-B、UV-Cと種類があってUV-Cは地上まで届かないので良いですが残りの二つをそれぞれカットしてくれるものがありますね。髪の毛にもそういった商品が出てますので、まずはそれを使った方が良いです。
日傘や帽子もかなり有効ですし、まずは紫外線から影響を受けないことを最大限した方が良いのと、濡れた髪の毛や頭皮で外を出歩かないって事です。
海やプールでは避けられないこともありますが、普段の生活で「朝に汗をかいてしまったので軽くシャワーを浴びて乾かしきらずに出かけてしまった」っていうのとか気をつけないといけません。家の中でさえ紫外線の影響があるっていう話もあるぐらいですので日が昇ている時にシャワーなど浴びた際は早めに乾かした方が良いかもしれませんね。
頭皮への影響も馬鹿に出来なくて、頭皮はまず乾燥すると思います。そうするとかゆみが出てきます。かゆくて掻いてしまうと頭皮に傷がついてしまうこともあります。そこから別のトラブルに繋がる可能性もあります。頭皮用のUVカット系の商品も少ないかもしれませんがありますので、そういったのも使ってみてもいいと思います。
頭皮は「酸化」もこわいです。良くお伝えしてますが、『頭皮が健康じゃないと綺麗な髪の毛は生えてきません』。「酸化」というのはイコール【老化】とも言います。頭皮がそうなってしまえば「パサつきやすい髪の毛になってしまう」とか「白髪の原因に?」とか「頭皮が目立つけど日焼けしてるのか?薄くなったのか?」と気になってきたりもします。なので夏場の頭皮ケアは大切です!!暑くて汗が出てベタつくイメージは沸きますが、さっき言ったように紫外線の影響などで頭皮が乾燥することもありますので保湿剤なども必要かもしれません。〖しっかり汚れを落として保湿する〗ということをいつも以上に意識しましょう。

あと夏場にクール系シャンプーを使う方もいませんか?これを使うこと自体は止めませんが髪の毛や頭皮もダメージしやすい季節ですので『ダメージ用シャンプー』なども併用して使ってほしいです。お風呂上りがサッパリさわやかなのも欲しいですもんね。でも髪に良いか?頭皮にいいか?は別の話なので少し考えてみていただければと。

夏バテで食べられないというのも意外と心配です。体調のためにも大切ですが栄養が無いと髪の毛に影響します。強い毛が生えずらくなる可能性もありますから食生活というのもお気をつけて。

それに日が長くなることで起きてる時間が長くなることも・・。夏休みだし、お盆だし、夜更かしを・・・・。ダメです!血行不良の原因を増やします。夏のダメージを引きずって秋の抜け毛が増えるとも言われます。白髪・薄毛!!って言われると誰しもが危機感あると思います。遠からず影響ありますので無視できません。

少しまとめていきますと、紫外線でも影響が大きいので紫外線ケア・紫外線対策をしましょう。濡れたままは影響が大きくなるのでしっかり乾かしましょう。髪の毛だけでなく頭皮の紫外線ケアも。ダメージが出やすい季節なのでいつもよりもケアに力を入れてシャンプートリートメントを選ぶのも良いと思います。あとは規則正しい生活をしましょう!

髪の毛はこれから先もずっと一緒に過ごしますので今年だけの話ではなく、基本的には年々下り坂です。この下り坂をなるべく緩やかな平たんに近い下り坂に出来たら良いですね。そうしたら将来もキレイな髪の毛でいてもらえると思っています。

関連記事

  1. クセについて。(まだクセが気にならない方にも!)

  2. クセの直し方

  3. いつまでも綺麗なカラーをするために

  4. 自分に『似合う』の見つけ方

  5. カットが上手とは??

  6. カラーを楽しむ。色のお話。

  7. 朝シャン?夜シャン?朝濡らす?

  8. 頭皮マッサージするときは・・

  9. ヘアスタイルのモチが良くなる理由

  10. ツヤのある髪の毛にする為には?

  11. 美容院に行ってから次に美容院へ行くまでに

  12. トリートメント・コンディショナー・リンスについて