〜冬に向けて今から始めたい美容室&おうちケア〜
こんにちは。
朝晩の空気がぐっと冷たくなってきましたね。
お客様の中にも「乾燥で髪がまとまらない」「頭皮がつっぱる感じがする」など、
季節の変化を実感されている方が増えてきました。
寒さが強くなるこの時期、髪と頭皮は思っている以上にデリケート。
お肌(スキンケア)と同じように、季節に合わせてケアを変えることがとても大切です。
今日は、美容室でできるケアと、おうちで簡単にできるケアの両方をご紹介します。
冬の髪と頭皮に起こる変化
冬は空気が乾燥し、暖房の使用が増えることで、髪や頭皮の水分がどんどん奪われてしまいます。
さらに気温の低下によって血行が悪くなり、髪の成長サイクルにも影響が出やすくなります。
● 髪の毛のサイン
- パサつき、静電気でまとまらない
- ツヤがなく、手触りがごわつく
- カラーの褪色が早い
- 毛先の広がりが強くなる
● 頭皮のサイン
- 乾燥によるかゆみ・フケ
- 皮脂バランスの乱れ(乾燥+ベタつき)
- 血行不良による抜け毛の増加
- 根元がペタンとする
これらはすべて、「水分・油分・血流」の低下が原因です。
放っておくと、髪のハリ・コシがなくなり、エイジングを早めることにもつながります。
おうちでできること
〜毎日の習慣が未来の髪をつくる〜
1. シャンプーを“保湿タイプ”に切り替える
洗浄力が強すぎるシャンプーは、必要な皮脂まで落としてしまい乾燥を悪化させます。
アミノ酸系やセラミド配合など、しっとり系シャンプーがおすすめです。
Lilasの処方箋のようなシャンプーでは「ゴールド」を増やしてみてもいいですね。
2. ドライヤー前に必ずオイルやミルクを
髪が乾く前の状態はとても無防備。
アウトバストリートメントをつけてから乾かすだけで、
水分の蒸発を防ぎ、まとまりやすくなります。
オイルはツヤと保護力、ミルクは柔らかさと保湿力を重視したい方に◎
3. 頭皮にも“化粧水”を
お肌が乾燥する季節に化粧水を使うように、頭皮にも潤いが必要です。
お風呂上がりにスキャルプローションをつけて、軽くマッサージするだけでも血行が良くなり、
根元のボリュームや抜け毛予防につながります。
アジュバンKASUI エッセンス
強髪 セルリボ
4. 室内の湿度を意識する
暖房の効いた部屋は湿度が30%以下になることも。
加湿器を置く、洗濯物を室内に干すなど、環境の乾燥対策も効果的です。
美容室でできること
〜プロのケアで“冬のダメージ”をリセット〜
1. ダメージさせないヘアカラーと集中保湿トリートメント
乾燥した髪は、内部の栄養が抜けやすく、手触りも悪くなります。
トーンアップやトーンキープは少し髪の毛の負担になる事も・・。
髪に優しく色を染めていくカラーで艶とまとまりを維持していくことも大切。
そして美容室のトリートメントは、内部補修+表面コートを同時に行うことで、
うるおいとツヤを長期間キープできます。
「しっとり系」「さらさら系」など、髪質に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
2. 血行を促すヘッドスパ
寒さで固くなった頭皮は、血行が滞りやすくなっています。
ヘッドスパで頭皮をマッサージすることで、
・血流促進
・毛根への栄養供給
・リフトアップ効果
など、髪にもお肌にも嬉しい効果が期待できます。
リンパマッサージと美容クリームの効果で、更にフェイスラインもすっきり。
女性が感じやすい“冬の髪ストレス”を軽くするために
寒い季節は、髪を下ろす機会も増え、
「マフラーとの摩擦」「静電気」「パサつき」が気になる方も多いと思います。
そんなときこそ、保湿と血流ケアを意識してみてください。
「髪がうまくまとまるだけで、気分が上がる」
そんな日が増えると、冬の毎日が少し明るく感じられるはずです。
まとめ:冬の髪は“守りながら育てる”季節
冬のヘアケアは、“守るケア”が中心です。
髪のダメージを防ぎながら、頭皮を健康に保つことで、
春に向けて美しい髪が育つ土台を作ることができます。
- サロンでの集中ケア&ヘッドスパでリセット
- ご自宅での保湿シャンプー&頭皮ケアでキープ
この2つを意識するだけで、髪のツヤ・まとまり・手触りが見違えます。
もし「最近乾燥がひどい」「静電気が気になる」「抜け毛が増えた気がする」
そんなサインを感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
今の季節に合わせたケアで、寒い冬でもしなやかでツヤのある髪を一緒に育てていきましょう。

