だんだんクセが出てきた。

こういった方も多くいます。

「クセが出てきてやりづらくなってきた」「クセが強くなってきた気がする」などなど。健康的な綺麗な円形の髪の毛であればクセは出ません。何かの理由で綺麗な円形を維持できなくなってクセになっていってしまいます。

年齢と共に変わっていく髪質の中でクセ毛に関してはやはり、「血行不良による栄養不足・頭皮のリフトダウンによる毛穴の形状変化」といった部分が原因として考えられると思っています。例えば血行不良の栄養不足で起こるものとして『白髪』もあると思いますが、白髪も途中まで黒いけど途中から白くなっていたり、逆に途中まで白いけど途中から黒く復活している!というラッキーパターンも。そうやって一本の髪の毛でもその時の状況などでも微妙に影響が出ることもあります。栄養不足により健康的な円形の髪が作られないことでクセになることもありますね。あとは物理的に毛穴の形状が円形の髪の毛を作れないようになってしまう場合もありますね。

【血行不良・リフトダウン】を解決するためには、

〖頭皮ケア〗ですね。コリをほぐしたりしながら血行促進をはかり、顔のリフトアップと同様に筋肉を刺激して下がっていくのを防ぐ。そういった事が必要という事では無いでしょうか?具体的には生活習慣の見直し。シャンプーのやり方。頭皮ケア商品を使う。そこにメスを入れていきクセ毛の悩みを解消していけるお良いのではないでしょうか?

 

でも一番理解いただきたいのは予防が一番効果があるという事です。癖が出てきたのを直すのは正直難しいと思います。そういったエイジングの影響が起こらないように20代からケアしていく事が綺麗を続けていく最善だと僕は思います。

関連記事

  1. 髪のダメージケア⑥ (ドライヤーやコテ編)

  2. 薄毛予防について④

  3. 朝シャン派?夜シャン派?

  4. 昔と髪質が変わってきましたか?

  5. オイルのスタイリング剤を使っている方

  6. もうすぐ梅雨なので

  7. 分け目や前髪を流す方向について

  8. 髪のダメージケア⑨ (クセ毛の方編)

  9. 乾かすタイミングで変わる事

  10. ストレートパーマをかけたけど、今度パーマをかけられるのか?

  11. ブリーチをする方にお勧めのシャンプー

  12. 最近あたまが痒くないですか?