乾かすタイミングで変わる事

お風呂上り、最近は熱くもなってきましたので中々すぐに乾かしきる!という事が大変な季節になってきているかもしれませんね。ただ皆様も薄々感じていると思いますが、夜の乾かした状態で朝が違ったり、乾かすときによって状態が変わることがあると思います。例えばお風呂上りにすぐ乾かせずに少し自然乾燥になってから乾かすとか。ひどいとほとんど乾いてしまってからドライヤーを使い始める。という日もあるのではないでしょうか?

そうすると髪の毛は思うようにまとまってくれません。髪の毛が乾くときと、髪の毛が温まって冷める時に形が変わります。日本人の約8割の人がクセがあるようです。そのクセが自然乾燥になると好き勝手に色々な方向へ動いてしまいます。1本1本が違う方向に向いてしまうと「パサつき」や「ツヤが無くなる」という状態になりますので上手く自分でまとめることが出来なくなります。

お風呂あがってすぐに乾かすのか?少し経ってから乾かすのか??ほとんど乾いた状態で乾かし始めるのか???で髪の毛を思うような形にできるチャンスが変わってしまいます。早めに乾かすことで伸ばしたい方向に手ぐしを通しながら乾かしたり、分け目がつかないように根元の部分を乾かしたり、ふんわりするために乾かしたりするとそういった感じに髪を形づけられます。

 

なので時間がたってしまっても必要な分だけ濡らしなおすと違うと思います。

関連記事

  1. 朝シャン派?夜シャン派?

  2. コテやアイロンを使う方の必須アイテムは

  3. シャンプーのやり方について

  4. もうすぐ梅雨なので

  5. 無くてもいいけど、あると便利なアイロン

  6. パーマのスタイリング方法

  7. このスタイルの巻き方

  8. 外ハネのスタイリングでの注意点

  9. 新しい美容器具が届きました。

  10. ヘアスタイルを楽しんでもらいたいので

  11. 嬉しい声を頂けました。

  12. コテを巻くときの注意!