夜はいいけど朝が・・・という方は

お話を聞いていると皆さんドライヤーで乾かしている方がほとんどで、夜シャンプーして乾かしています。っていう人が多いですね。

そうすると夜はいいんだけどね・・・・・

みたいな話も聞きます。

 

夜はフワッとしてるんだけど・・

夜はパーマが出てるんだけど・・・

 

やはり朝になると夜のブローが崩れてしまうようです。

一つの原因は、寝ているので枕などに頭を押し付けることになり「潰れる・擦れる・伸びる・逆立つ」など起こってきますよね?それに寝ている間に汗をかきます。頭皮に注目してお話を進めますが、夜シャンプーをして乾かした状態は少し乾燥気味です。(お風呂上がりに頭皮用のケア剤を使っていたら別です。)それが寝ている間に保護膜として必要な分の油分が出てきます。この油分は頭皮を紫外線から守ったり、チリやほこりなど外部からのダメージを抑えるために必要になります。なので『朝シャン』が良くないと言われるのはその為です。朝シャンプーして保護膜がないと頭皮に負担がかかるので、頭皮が弱って白髪や薄毛の原因につながっていきます。

 

少し話がそれましたが、結果的に油分が出ることは必要なのですが【ヘアスタイル】という目線で考えると、夜とは様子が変わる原因にもなります。

そこで、試してみてほしいのは〖朝に地肌を濡らす〗 というケアです。分け目であったりつむじ回りも特にそうです。ボリュームの欲しいところの地肌を濡らしてそこだけ乾かしなおしてみてください。ボリューム感が全然変わってきます。パーマが出にくい方もそうです。パーマが緩くなっている髪の毛の根元の方から地肌付近までを濡らして乾かしなおしてみてもらうとパーマが戻しやすいはずです。

全部濡らすわけでは無くテクニックもいらないので、時間もかからず簡単にいつもより素敵になると思いますよ。

 

関連記事

  1. 昔と髪質が変わってきましたか?

  2. 夕方になると崩れてしまうという方へ

  3. やっぱり大切なのでお伝えさせてください。

  4. 薄毛予防について⑥

  5. 静電気の原因は1つだけ!

  6. コテやアイロンを使う方の必須アイテムは

  7. 急に気になるのが髪型じゃないですか?

  8. シャンプーをしながら白髪染め

  9. 今想う美容の価値について

  10. 髪の毛が広がってしまう方

  11. パーマのかかりやすい、かかりにくいについて

  12. 短い髪の毛を巻くのであれば・・・