髪の毛の乾かし方について

〖周りの方に褒めてもらえる髪型〗

をテーマに仕事をしていますが、美容院に来た帰りであれば僕の力でも色々な方に褒めてもらえる可能性があるのかもしれませんが、365日で月に一回の美容院だとしても12日です。残りの353日は自分で髪型を作ってもらうことになります。

それは服のボタンをとめることや、スカーフの巻き方を考えて巻くことなどと同じように、自分で着飾ってもらうという事になります。

仕立てのいい服のように、着ると形が綺麗で皆さんの魅力を存分に引き出してくれるものもあります。それでもボタンをかけ間違えていたり逆さまに着てしまっては、きっとその洋服の良さを引き出すことができないのではないでしょうか?

僕たちが出来る仕事も、その仕立てのいい髪型にさせていただくことにすぎません。実際にそれを素敵に来ていただくのはお客様の力が必要になります。

 

ボタンを当たり前のようにつけるべく場所につけるように、裏表逆にならず〚ちゃんと〛着るように。

髪の毛の乾かし方から、少しずつ覚えていってもらえると、毎日が素敵にヘアスタイルを着ることができる。そんな風に考えています。

僕自身もなるべく皆様に伝わるようにお話していこうと思っていますので、下手くそな説明になっていると思いますが少し汲み取っていただき一緒に上手になっていけたら嬉しいです。。

 

 

ヘアスタイルによって乾かし方が違います。(ワンピースとスーツでも着る方法が違いますよね?)

 

それに髪質や、家で使っているアイテムによっても違ってきます。

なのでその都度その都度、今日のヘアスタイルが家でも素敵にやってもらえるようなブローを覚えて帰ってください。

 

スタイリングで一番大切なポイントは、意外とドライヤーを使って手で乾かしているときです。少し詳しく書くと、

《髪の毛から水分がなくなるとき》と、《あったまって、冷める時》に髪の毛に形がついていきます。ですのでこのタイミングが多いのが手で乾かしている時になります。

 

乾かし方次第で髪型が変わる

ということになります。

 

なので安心してもらいたいのが、誰でも出来ること。という事です。

ブラシなどのアイテムを使う前の「手」ですから。

 

難しいと耳を閉じずに、少し参考にしてみてください。

 

365日お客様が、素敵ですねってほめてもらえるように。

関連記事

  1. クセ毛さんのショートスタイル

  2. ストレートパーマは何歳までかけられるの?

  3. ショートの方、メンズの方のポイント

  4. 切らないことがダメージケアになる?!

  5. ダメージケアより大切なのは、痛ませないようにする!!!

  6. 髪のダメージケアについて② (枝毛・切れ毛編)

  7. 結構大事な〖顔周り・前髪〗

  8. やわらかいショートスタイルに。

  9. 夜はいいけど朝が・・・という方は

  10. 急に気になるのが髪型じゃないですか?

  11. 髪のダメージケアについて⑧ (デジタルパーマ・ストレート編)…

  12. もうすぐ梅雨なので