パーマのスタイリング方法

パーマをかけて美容室でスタイリングしてもらうといい感じだけど、家でなかなか上手くいかない!という方も多いと思うので、スタイリングする時に意識してみると良いことをご紹介します。

まず乾かすときです。

よく「根元から乾かしてくださいね」って美容師さんに言われると思います。それには色々な意味があって、一つはダメージを気にして。二つ目はパーマが伸びてしまう。三つ目は時間が短くなるため。そんな感じに色々と理由があってお伝えしてます。さらに根元を乾かすときに『なるべく根元がふんわりするように乾かす』ことが大切です。

例えばこれはコテで巻いていますが、根元のフワッとした感じがないと、毛先の動きは出にくくなります。それはコテでもパーマでも同じです。まずは根元に空気を入れるようにふんわり乾かしましょう。

そうやってふんわり根元が乾いたら毛先を乾かしていきます。毛先の乾かし方はスタイルによって違うのでその時々に美容師さんに言われることを聞いてやってみるといいですよ。ざっくりでいうとカールスタイルは指でくるっとしながら乾かして、ウェーブスタイルなら手のひらなどで支えながら乾かしていく感じですね。今はナチュラルに作り過ぎない感じといいますか、クルっとしすぎないほうが旬なので、カールスタイルにしてもウェーブスタイルにしても崩すのもコツです。

 

毛先まで乾いたら最後に個人的にはそこから霧吹きで水分を髪に足していきます。これはパーマを出すこととパサつきを抑える意味でもいいと思っています。少し水をかけて手で揉みこむようにして髪になじませます。その上からスタイリング剤を付けていきます。

これで完成です。

 

そんなに難しくはないのですが、多少繰り返しやっていかないと上手くいかないかもしれないので徐々に上手くなっていきましょう。また聞いてください。

関連記事

  1. このスタイルの巻き方

  2. カラーとパーマと。

  3. ドライヤーの選び方

  4. デジタルパーマの方がオススメの方は

  5. 前回掛けたパーマを蘇らせるカット

  6. 乾燥する季節のケアについて

  7. パーマのスタイリング実践

  8. 外ハネのスタイリングでの注意点

  9. Amaizing!パーマスタイル

  10. コテやアイロンを使う方の必須アイテムは

  11. 寒くなって来た時についついやってしまう危険

  12. 髪のダメージケア⑥ (ドライヤーやコテ編)